2015年03月の日記

オープンキャンパスが開かれました!
3月29日(日)、京都精華大学でオープンキャンパスが開かれました。マンガ学部は1カ所にまとまっての開催。各コースが一堂に会しましたので、どのコースに行こうか迷っている人には比較が出来てよかったのではないかと思います。

今回コスプレクロッキーはありませんでしたが、キャラクターデザインコースの学生は全員コスプレでおもてなし!
恒例の在学生によるデジ絵の実演に加えて、来場の方に液晶ペンタブレットを体験してもらうコーナーを設けました。これが大好評!みんなやっぱり興味があるんだね!

次のオープンキャンパスは4月26日(日)!コスプレクロッキーもやりますよ!液晶ペンタブレット体験もより拡充して用意しようと思います。精華大マンガ学部への進学をお考えの皆さん、どうかどんどん来て、ガンガン描いて、いっぱい話を聞いて下さい。きっとキャラデが好きになりますよ!
(2015.3.30 [Mon])

高校生がキャラデの授業を体験
 3月7日(土)の午前から午後にかけて、たくさんの高校生が京都精華大学に集まり、希望コースの模擬授業を体験しました。キャラクターデザインコースにも女子高生が集まり、マンガ学部の学生が体験した「京都のキャラクターをつくる」という授業に取り組みました。
 ただ絵を描くだけでなく、KJ法を使ったアイデアの見つけ方から完成したキャラクターのピアレビュー(相互批評まで)。人数が少なかったので、ゼミ形式で密度の濃い授業をおこないましたが、皆さんに楽しんでいただけたようです。
 3月29日(日)にはオープンキャンパスも開かれます。キャラデコースに限らず、京都精華大学への進学を考えている皆さん、ぜひ、おいでください。お待ちしています。
2015.3.8 [Sun]

また受賞者が出ましたよ!!
年度末にうれしいお知らせが!!
昨年募集があった「デジタルマンガキャンパスマッチ2014」。これは学校・学生とプロのビジネスをマッチングし、未来を担うデジタルの才能の発掘を目的として、 文部科学省事業の産学官連携の体制をもとに、 漫画家や出版社、関連産業と、マンガの学校が協力して開催するビジネスマッチングのプログラムでした。

このイラスト・キャラクター部門で「子どもがコミュニケーションしたくなるハートフル・ キャラクター」の賞を2回生の齋藤奈々海さんが受賞しました!
http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/info/topics/2015/03/18/29912/
齋藤さんおめでとう!

キャラクターデザインコースでは授業でもこうした公募への参加を積極的に進めています。自分の作品が社会から認められるのは、何よりも本人の励みになり、自信とやる気が湧いてきます。
将来がどうなるかわからない、自分に才能があるかどうかわからない、認められたいのに認められない…こんな想いはみんなきっと持っているはず。これはクリエーターを目指す人なら必ずぶつかる壁なのです。この悩みは考えているだけでは解決はしません。一番大切なのは今回のように「自分が出来るって事を自分に証明する」ことです。実際に社会に認められて初めて自分に自信も出てくるんです。

これからもキャラクターデザインコースでは学生たちの活躍をどんどんお伝えしたいと思っています!
2015.3.7 [Sat]

もどる
バックナンバーリスト
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00